投資信託で資産を「育てる」
投資信託とはなにか
3-1
投資信託はどのような仕組みとなっていますか?
投資信託は、小口の資金を集め、専門家が運用方針に従って有価証券に投資する仕組みの金融商品です。投資信託は、主に運用会社、販売会社、信託銀行の3つの組織によって運営されています。
「委託会社」「受託会社」「販売会社」の3つに役割を分け、以下の流れに沿ってお客さまの資産をしっかり運用・管理しています。

※上記は一般的な事項に関する例示あるいはイメージ図でありすべてを説明しているものではありません。
お客さまが直接かかわる販売会社の他に、実は当社をはじめとした委託会社と、預かったお金を管理する受託会社があり、お客さまのお金をしっかり管理運用しています。
委託会社
投資信託の運用会社のことです。投資信託の運用の指図や管理を行います。
アセットマネジメントOneはこの「委託会社」に該当します。
受託会社
信託銀行(または信託業務を営む銀行)が担い、投資者から集めたファンドの資産を保管・管理しています。
販売会社
お客さまとの窓口となる証券会社や銀行、郵便局などの金融機関のことです。ファンドの募集・販売の取扱い、投資信託説明書(目論見書)などの書面の交付や、分配金や換金代金、償還金の支払いも行います。
このページのまとめ
お客さまの資産は「分別管理」といって、上記3つの関係会社の資産とは別管理されています。したがって、委託会社、受託会社、販売会社のいずれか、または全部が倒産しても、お客さまの資産は守られます。
※お客さまの投資元本が保証されているということではありません。投資信託への投資に伴う損益などは、すべてお客さまに帰属いたします。