2024年1月から開始した新しいNISA制度。
新NISAは何が変わったの?いつから始めればいいの?
旧NISAはどうなる?
そもそもNISAってどんなのだっけ?
そんなお悩みを一つずつ解消していきましょう。
-
投資初心者共働き夫婦の場合
-
保険代理店勤務FPの場合
-
子育て真っ最中主婦の場合
知ってますか?
新NISAのこと
2024年から開始した新しいNISA制度は、非課税投資枠の拡大、非課税保有期間の無期限化など、
これまでのNISA制度と比べて利便性が大きく向上しており、
今後の資産運用に欠かせないものとなりそうです。
旧NISA制度にはなかった新NISA制度のポイントを押さえておきましょう。
-
POINT 1
非課税保有限度額の
拡大これまでは、非課税保有限度額が一般NISAは600万円(年間120万円×5年間)、つみたてNISAは800万円(年間40万円×20年間)でしたが、新NISAでは全体で1,800万円まで大幅に引き上げられました。
そのうち成長投資枠で投資できるのは最大1,200万円までです。 -
POINT 2
非課税保有期間が
無期限にこれまで、つみたてNISAは最長20年、一般NISAは最長5年と有限だった非課税保有期間が、新NISAでは無期限化(恒久化)され、これまでよりも長期的な投資が可能になりました。
-
POINT 3
非課税投資枠の
再利用が可能旧NISAでは保有している商品を売却しても非課税投資枠は再利用できませんでした。しかし、新NISAでは売却した分の投資枠(簿価分)はその翌年以降、再利用が可能です。
新NISAのポイントを3つお伝えしましたが、新NISAは旧NISAと比べて利便性が大きく向上しています。
特に非課税投資枠が拡大されたり、制度の恒久化が図られている点が特徴です。
主な変更点や新NISAの制度をしっかりと学んで、
今後の資産形成に新NISAを上手に活用していきましょう。
新NISAの制度に
ついてのコラム一覧
-
【2024年改正】新NISAとは?変更点と今すべきことをわかりやすく解説
コラムを読む > -
新NISAはロールオーバーできない?旧NISAからの移行方法は?ポイントを解説
コラムを読む > -
新NISAの成長投資枠とは?つみたて投資枠との違いや使い方を解説
コラムを読む > -
新NISAのつみたて投資枠の対象商品は?カテゴリ別にご紹介
コラムを読む > -
新NISA制度は改悪?改善?デメリットがあるって本当?旧NISAと比較解説
コラムを読む > -
新NISAの上限額と限度額は?非課税投資枠の再利用や計算方法を解説
コラムを読む > -
新NISAの口座開設手続きは?口座変更や申し込みタイミングについても解説
コラムを読む >
新NISAの
活用方法を知ろう
新NISAでは、つみたて投資枠と成長投資枠という2つの枠が併用できます。年間投資枠はつみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円で、最大で年間360万円が非課税投資枠となります。それぞれの枠で投資できる商品は、つみたて投資枠は旧制度のつみたてNISA対象商品と同様で積立・分散投資に適した一定の投資信託、成長投資枠は旧制度の一般NISAと同様に上場株式・投資信託等(ただし、除外条件あり)となっています。
旧NISAではつみたてNISAか一般NISAかは1年ごとの選択制でしたが、新NISAではつみたて投資枠と成長投資枠を同時に利用することができ、より柔軟な投資が可能です。ライフスタイルや投資に回せる金額、リスク許容度などを踏まえて上手く活用しましょう。
お金を準備したいあなた
つみたて投資枠を
中心に活用
将来のための資産形成は、毎月の収入からコツコツ積み立てるのが基本です。
非課税保有限度額1,800万円の内600万円は「つみたて投資枠」でしか投資できません。このため、購入する商品がまだ決まっていないのであれば、まずはつみたて投資枠の対象商品から探してみるのも良いでしょう。
したいあなた
成長投資枠を
中心に活用
幅広い選択肢から商品を検討したい、投資タイミングをより柔軟に決めたいと考えるなら「成長投資枠」を活用しましょう。
つみたて投資枠の対象外の商品も購入でき、より積極的な利益を目指すことも、逆により安定的な利益を目指すことも可能です。
投資をする目的やライフスタイルに合わせて、「つみたて投資枠」「成長投資枠」
どちらをどのように使っていくのか
最適な活用方法を
見つけていきましょう。
新NISAの活用方法に
ついてのコラム一覧
-
新NISAとつみたてNISAを併用している場合の注意点は?どっちから売却すべき?比較して解説
コラムを読む > -
新NISAで資産はいくらに?シミュレーションで利回り・金額・期間別に解説
コラムを読む > -
新NISAの年齢制限は?何歳から始めるべき?年齢層別の運用も解説
コラムを読む > -
新NISAとiDeCoはどちらを優先?特徴を徹底比較してわかりやすく解説
コラムを読む > -
特定口座から新NISA口座への移管はできる?売却すべき?方法と移し方も解説
コラムを読む > -
新NISA枠内の投資信託、どう活用する?選び方やポイントを解説
コラムを読む > -
新NISAを賢く活用するには?投資戦略をプロがわかりやすく解説
コラムを読む > -
新NISAでETFの取り扱いは?ETFを選ぶ際のポイントやメリット・デメリットについて解説
コラムを読む > -
新NISAの配当金は非課税になる?選び方や活用方法を解説
コラムを読む > -
新NISA、いつから始める?今始めるべき理由とメリットや活用法を解説
コラムを読む > -
新NISA、どの銘柄を買うべき?おすすめの選び方や確認事項を解説
コラムを読む >
スペシャルコンテンツ
投資の第一歩をなかなか踏み出せないというあなたにスペシャルコンテンツをご用意しました!
「なんでみんな投資するの?」「年収が低くても投資できる?」「どうやってファンドを選べばいい?」など、投資を始める際に誰もが気になる疑問や、「ファンドを実際に保有している人の生の声を聴きたい!」といったご要望に、一足先に投資を始めた「先輩」がおこたえします。
ぜひ、投資を始めるための参考としてお役立てください。
※本ページの内容は公開日時点の情報となります。法令や情報などは更新されていることもありますので、最新情報を確かめていただくようお願いいたします。