夏休み特別企画 金融経済教育イベント「にぐ先生!ファンドマネージャーってなんですか?」を実施
2025/08/27

アセットマネジメントOne 未来をはぐくむ研究所は、おやこde資産形成アカデミーの代表講師であるにぐ先生、三井住友DSアセットマネジメント株式会社とのコラボレーションで、「夏休み特別企画 にぐ先生!ファンドマネージャーってなんですか?」を実施しました。今回のイベントは、2024年12月に実施した中学生・高校生向けイベントの第2弾です。午前の部には小学校高学年中心に23名、午後の部には中学生・高校生を中心に32名が参加しました。
前回のイベントの様子はこちら↓
中学生・高校生向け金融経済教育イベント「にぐ先生!ファンドマネージャーってなんですか?」を実施
ファンドマネジャーの話を聞き、実際に仕事を体験!
イベントの前半では、ファンドマネジャーたちが直接こども達の疑問に答える座談会を実施しました。「どうしてファンドマネジャーになったのか」、「どのような視点で投資先を選んでいるのか」、「株価ってどうして動くのか」といった様々な質問に、ファンドマネジャーが自身の経験を交えて答えました。
イベントのメインは、「ファンドマネジャーゲーム」です。こども達はファンドマネジャーとして架空の企業やニュースの情報をもとに資産配分を考えるグループワークに挑戦しました。前回のイベントでも実施したこのゲームですが、新たに加わった要素がIR活動です。IR(Investor Relations)とは、企業が株主に対し、経営状況などを発信する活動のことです。参加したこども達は、現役ファンドマネジャーが扮した架空の投資先企業のIR担当者に取材を行いました。企業の見通しや経営方針などを熱心に質問していたこども達の姿が非常に印象的でした。そして、自分自身で得た情報をグループの仲間に共有し、投資判断についてより深く議論していました。
イベントを通じて投資や経済を学ぶきっかけに
ファンドマネジャーの話を聞くこと・実際に体験することを通じて、「投資や経済について興味をもつきっかけになった・楽しく学ぶことができた」というコメントをたくさんいただきました。
<参加したこども達の声>
- 今回のイベントで、ファンドマネジャーの仕事をリアルに体験でき、とても楽しかった。
- これまで、投資をやりたくてもやり方が分からず放置していたが、今回楽しく学べて投資が遠い存在ではないことが分かり、投資をやることへの希望が見えてきた。
<保護者の声>
- ファンドマネジャーの生の声が聞けて非常によかったと思います。こどもも少しはニュースに関心を持つと思います。
- なかなか学校では教えてもらえない金融教育について、実践的に楽しく学ばせていただき、ありがとうございました。
- 金融や投資に関心のないこどもが参加したので、話についていけるのか、、と不安を持ちながら参加しました。しかしイベントが始まってみると、みなさん分かりやすく楽しくお話をしてくださったのでこどもは終始楽しそうで積極的に参加していました。こどもが投資に興味を持つきっかけとなり、参加して良かったと思いました。
- 私のこどもは金融に特段興味がなく楽しめるか懸念していましたが、グループワーク、取材がとても楽しかったようです。将来の夢の一つに「ファンドマネジャー」が加わりました。
にぐ先生、三井住友DSアセットマネジメント株式会社の皆様、この度は素敵なコラボレーションをありがとうございました。未来をはぐくむ研究所は、個人の資産形成やファイナンシャル・ウェルビーイングをサポートすべく、これからも各種取り組みを進めてまいります。