アセットマネジメントOne 未来をはぐくむ研究所

中学生・高校生向け金融経済教育イベント「にぐ先生!ファンドマネージャーってなんですか?」を実施

2025/01/31

アセットマネジメントOne 未来をはぐくむ研究所は、FPにぐ先生、三井住友DSアセットマネジメント株式会社とのコラボレーションで、金融経済教育イベント「にぐ先生!ファンドマネージャーってなんですか?」を実施しました。このイベントには、中学生・高校生35名が参加し、ファンドマネジャーという職業を通じて資産運用の大切さや面白さをお伝えしました。

コラボレーションだからこそ提供できる深い学び

イベントのプログラムは以下の通りです。

プログラム

  • 第1部: かしこいお金とのつきあい方 ~お年玉を想定したお小遣いの有効活用術~
  • 第2部: 現役有名ファンドマネジャーが伝える資産運用の考え方~グループワークで体験しよう~

第1部では、おやこde資産形成アカデミーの代表講師であるにぐ先生が登壇し、中学生や高校生にお金の使い方について考える機会を提供しました。「消費と投資のバランスを考慮してお金を使う」、「一定額を貯金や投資に回す」など、お小遣い・お年玉を上手に使うためのポイントを説明しました。

第2部では、アセットマネジメントOneの酒井義隆ファンドマネジャー、三井住友DSアセットマネジメントの部奈和洋ファンドマネジャーを含めた4名の現役ファンドマネジャーが登壇し、資産運用の考え方をお伝えしました。前半では、ファンドマネジャーたちが「どんな仕事をしているのか」や「投資先を選ぶうえで大切にしていることは何か」といった質問に直接答えました。後半では、グループワークとしてファンドマネジャーゲームに挑戦しました。参加者たちは架空のニュースや会社情報をもとに資産配分を考えるという内容で、少し難しかったようですが、グループでの議論やファンドマネジャーからの解説が大きな学びとなりました。また、各ファンドマネジャーが考えた資産配分を提示した際には、それぞれの考え方が異なり、唯一の正解がないことに関心を寄せていました。

 

コラボレーションだからこそ提供できる深い学び

「ファンドマネジャー」を通じて資産形成を身近に

「ファンドマネジャー」の仕事自体を深堀りする金融経済教育のイベントは珍しく、参加者の方にとって新鮮な体験となったようです。参加者は、自分とは異なる「ファンドマネジャー」の視点から投資を学んだことで、「投資が身近になった」「投資・資産形成への理解が深まった」というコメントをいただきました。

<参加した中学生・高校生、保護者の声>

  • ・とても濃い2時間でした。ファンドマネジャーさんのお話やどんなことを考えて投資していらっしゃるかわかり、大変勉強になりました。
  • ・ファンドマネジャーさんが4人も来てくださって、それぞれ視点や角度、着眼点が違っていて面白かったです。
  • ・最前線で働き、経験ある方々のお話が聞けたことがとてもよかったです。子どもたちには、投資や資産運用も大事ですが、やはり日本を支えるのか、世界に目を向けるのか、職業としてどのような世界があるのか…など、広い視野を持って考えてほしいので、今回のセミナーも子どもの人生にとって投資になったと感じています。
  • ・学校ではなかなか触れることのない資産形成やファンドマネジャーさんのお仕事について楽しく聞くことができ、子どもたちもより一層身近に感じることができたようです。大人の私も見学席からしっかり一緒に勉強させてもらいました。

参加した中 学生・高校生、保護者の声

<主催者の思い>

● にぐ先生 (株式会社マネーシフト代表取締役 谷口達也様)

本来、金融教育はご家庭で継続的に行うことが理想と考えています。ただ、どこから始めたらいいのか迷う親御さんも多くいらっしゃるのではないでしょうか。そのような方々がいつでも頼りにでき、ご家庭での金融教育のきっかけとなる場を、今回のような取り組みを通じて今後も作っていきたいと考えています。また、お金や投資、お小遣いに関する学びは、親子で共通の話題となり、貴重なコミュニケーションの機会にもなります。単なる「金融教育」としてではなく、「大切な親子のコミュニケーションツール」としてご活用いただけると嬉しいです。

●三井住友DSアセットマネジメント株式会社 サステナビリティ推進室 田中純子様
今回のイベントは、3社の想いが一つになる画期的な取り組みでした。ファンドマネジャー同士の雑談から始まったこのイベントを形にするため、全員が一丸となって4か月にわたりミーティングを重ねてまいりました。
セミナーやアンケートを通じて、中学生・高校生の参加者が主体的に考えていること、そして親子が経済や資産運用について話し合えていることに驚きと感動を覚えました。
このイベントを通じて、「未来を想像し、今できることを考える」ことの重要性を改めて感じ、今後もこのような活動を続けていきたいと思います。

にぐ先生、三井住友DSアセットマネジメント株式会社の皆様、この度は素敵なコラボレーションをありがとうございました。

未来をはぐくむ研究所は、個人の資産形成やファイナンシャル・ウェルビーイングをサポートすべく、これからも各種取り組みを進めてまいります。

同じカテゴリーの新着コンテンツ

同じカテゴリーの新着コンテンツ