2年連続!警視庁警察学校で「これからの「お金の置き場所」のお話」をテーマとした出張講座を実施!
2025/11/19

アセットマネジメントOne 未来をはぐくむ研究所長の伊藤雅子は、第一生命保険株式会社とのコラボレーションにより、警視庁警察学校にて、「これからの「お金の置き場所」のお話」をテーマにした出張講座を2回にわたって実施し、計約1,250名が参加しました。
(第1回目:警察学校生向け(約1,200名)、第2回目:警察学校幹部向け(約50名))
主な講義内容は以下の通りです。
〇 主な内容
- 投資とギャンブルとの違い、リスク・リターンの考え方
- 資産の持ち方「長期・積立・分散」の重要性
- 「NISA」や「iDeCo」というお金の置き場所

2024年度(2025年1月)に実施した際は約850名の方にご参加いただきましたが、今回はそれを上回る多くの方にお集りいただきました。
受講者には、物価上昇が続くとお金の価値が年々目減りしていく現状を伝え、その対策の一つとして投資の必要性を解説しました。また、投資に対してネガティブな印象を持つ参加者に向けて、投資とギャンブルの違いについて丁寧に説明を行いました。さらに、昨今急増している投資詐欺について、リスクとリターンの考え方を織り交ぜながら、その手口や見分けるヒントについて解説しました。
加えて、長い時間を味方につけた持ち方(長期・積立・分散)が有効であること、お金を置く場所(NISA・iDeCo)の重要性についてもお伝えしました。
受講した皆さんよりいただいた感想の一部を紹介します。
- 投資は危ないものだと思い込んでいましたが、社会を循環させる健全な仕組みであることを知りました。
- 投資とギャンブルを混同していたが全く別であることを知り知識を得ることができた。
- ハイリターンを求めることにより詐欺に遭う可能性があることを学んだ。
- 投資について学んだことで、投資詐欺の相談を受けたときに相手に寄り添うことができると思った。
- 少額からでも長期で投資を続けることで大きな資産となる可能性があること、税制面でもメリットがあるという点がとても印象に残っている。
- 早期に投資を始めれば、複利の効果が大きくなるという点が印象的だった。
- 今の行動(投資)が将来の安心につながるという考え方にとても共感した。
● 警視庁警察学校長 警視長 吉田知成 氏
「憂いなく日々の業務を遂行していくためには、「金銭的にも余裕のある暮らし」が必要」

昨今、目まぐるしく変化する社会情勢の中で、犯罪も複雑多様化の傾向を示しており、特にSNS型投資詐欺等は増加の一途を辿っている状況にあります。今後、こうした犯罪に的確に対処していくためには、これらに対峙する知識、技能を兼ね備えた警察官の育成が急務であり、中でも金銭に絡む「投資」等に関する基礎的知識は極めて重要なキーワードと考えます。
この度の講義は、投資とギャンブルの違いすらよく理解できていない学生も多い中で、まずは金融事情を知る良い機会となったのではないでしょうか。
他方、現在、警視庁では職員のワーク・ライフ・バランスの充実にも力を注いでおりますが、憂いなく日々の業務を遂行していくためには、私生活の充実が不可欠であり、そのためには「金銭的にも余裕のある暮らし」が必要となってまいります。そうした意味からも本講義は学生にとってよいきっかけにもなったのではないでしょうか。
以上でありますが、本講義は、警察官として第一線で活用する基礎知識と、一個人としての将来の資産形成の両面を学ぶことができ、学生にとって大変有益な時間になったものと考えています。
ありがとうございました。側面からのお力添えに心より感謝いたします。
● 第一生命保険株式会社 公法人部 顧問(元警視庁警務部参事官) 額賀ゆき子 氏
「若いうちに正しい資産形成の知識を身につけることは一生の武器になる」

2025年1月にお願いし、大好評だった「金融リテラシーセミナー」を2025年10月にも警視庁警察学校で開催していただきました。 前回にも増してクイズ内容、説明資料とも金融の専門知識がなくても、誰もが興味を抱くよう更に工夫を凝らしていただきました。
伊藤所長のテンポの良い絶妙なご講演の中で、私個人的には、特に「72の法則」の部分が刺さりました。お金を増やすときだけでなく、「お金を借りるとき」も複利により雪だるま式に膨らんでいく可能性があることを、実際の数字を使って学生に認識してもらうことは「清廉にして、堅実な生活態度を保持すること」を信条とする警察職員にとって、まさに生きた知識であると感銘を受けました。
このように、巷にあふれるマネーセミナーのような利益追求を目的とするものとは全く違う内容で、学びの多い50分間でした。 「ファイナンシャル・ウェルビーイング」というのは特別なことではありません。健康や生きがいと同じように人がより良く生きていく上で大切なことであり、そのための教養は警察官である前に、一社会人として知っておかなければならないものだと考えます。と同時に、若いうちに正しい資産形成の知識を身につけることは一生の武器になると思います。
ご講演本当にありがとうございました。
吉田警察学校長、額賀顧問、この度は講演開催のご依頼をいただきありがとうございました。 未来をはぐくむ研究所では、個人の資産形成やファイナンシャル・ウェルビーイングをサポートすべく、これからも出張講座をはじめとした各種取り組みを進めてまいります。



