アセットマネジメントOne 未来をはぐくむ研究所×第一生命保険株式会社 茨木支社×梅花女子大学 産学連携プロジェクトを実施
2024/11/14

アセットマネジメントOne 未来をはぐくむ研究所と第一生命保険株式会社 茨木支社は、梅花女子大学と産学連携プロジェクトを実施しました。プロジェクトには、文化表現学部 国際英語学科の1年生および司書課程のボードゲーム部の計24名が参加しました。全2回の講義で構成され、目的は第一生命保険株式会社の消費者教育教材「ライフサイクルゲームⅢ」の改善提案です。第1回目は研究員の五十嵐さやかが担当し、改善提案の前段階として「大学生の皆さんに伝えたいお金の話」をテーマに、ライフプランニングや資産形成に関する基礎知識をお話しました。
大学生に考えてほしい「お金」のこと
講義は、ウェルビーイングについて解説した後、「ファイナンシャル・ウェルビーイングとはどんな状態か?」という点をグループで話し合うことから始まりました。
ファイナンシャル・ウェルビーイングを実現させるために、大学生活の中で気を付けてほしい観点として、家計管理のポイントを説明しました。また、ライフイベントや日常の生活費にいくらかかかるのかを実際の数値を示しながら、将来に向けては生活設計が重要になることを伝えました。
さらに、資産形成の重要性をお話し、マーケットが変動してもリスクを抑えられる方法として「長期・分散・積立」投資を紹介しました。
最後に、投資は「お金」の投資だけでなく、「時間や労力」の投資もあることをお話し、自由な時間が比較的多い大学生の間は、自分の能力や付加価値を高めるために自己投資も大切にしていただきたいというメッセージをお伝えしました。
将来のことを考えるきっかけに
今回、講義の参加者は金融や経済を専門的に学んでいる学生ではなかったため、お金や投資の話にはあまり馴染みがなく、最初は「難しい」「分からないことばかり」という印象を持っている方が多かったようです。講義を通じて、「これからのことを考えるきっかけとなった」「お金について少し知ることができた」など、学生が今後の人生設計を考える機会となりました。
●学生の皆さんからいただいた声
- 今回お話を聞いて改めてリボ払いを選択しない、使いすぎて支払いができなくなる状況を作らないなど、クレジットカードの危険性を知り、使うときは気をつけようと思いました。 今までは、投資は社会人になってからやるもので、リスクがあって怖いなと思っていましたが、大学生からでもでき、積立投資などを利用することで比較的安全に投資を始められることが分かりました。
- 今回の講義を通して、お金の知識がより身についたと思うし、まだ今の私たちには関わりのないと思っていた投資について学ぶことが出来た時間でした。投資は良くないものではなく、投資をすることによって、自分にも将来にも、そして社会にも役立つんだなということを知りました。まだまだ私には難しく感じますが、いつかもっと身近な事になるんだろうなと思いました。
- 金銭関係はしっかりしたい、将来お金を上手く使えるようになれたらとは思いつつ、行動を起こすわけでも調べるわけでもなかったので、このお話はスタート地点として聞けたかなと思います。便利な世の中で、その便利の裏側にはデメリットが詰まっていることもあるので、成人年齢を超えた今、自分で自分を守る、ということも大切だと改めて感じました。
共にプロジェクトを実施された梅花女子大学北村准教授からもコメントをいただきました。
●梅花女子大学 文化表現学部 国際英語学科 北村伊都子 准教授
今回の産学連携では、学生たちに身近なお金についての知識を得るだけでなく、社会人の方がプレゼンをされるときにはどのような話し方をされるのか、資料の準備の仕方・見せ方、メリハリの付け方など、卒業後に求められる姿を見て学ぶことも期待していました。直前の授業では、海外研修で発見した社会問題についてのプレゼンをしたばかりだったので、自分たちのプレゼンと比べ、五十嵐さんが途中でクイズを入れるなど飽きさせない話し方をしていらっしゃるのを見て、良い学びになったようです。生涯、お付き合いのあるお金について専門家のお話を伺い、18歳をこえた成人としての金融経済知識の大切さを実感した様子もうかがえました。
なお、第2回の講義では、第一生命保険株式会社 茨木支社の小林様がご担当されました。
●第一生命保険株式会社 茨木支社 小林尚子様
第2回目は、前回の講義内容を踏まえ、これからの人生でどんなライフイベントが待ち受けていてどれくらいお金がかかるのか?を当社オリジナルの「ライフサイクルゲームⅢ」を通じて体験いただきました。ゲーム上でも実際の人生設計でも、事前に知識や情報を知っておくことが、賢く生きるポイントになると感じていただけたのではないでしょうか。今回の体験を通じて、今後の学生生活の過ごし方を考えるきっかけになりましたら幸いです。
未来をはぐくむ研究所は、個人の資産形成やファイナンシャル・ウェルビーイングをサポートすべく、これからも各種取り組みを進めてまいります。