One ETF

One ETF

ETFコンテンツのご紹介

残高20兆円市場に

国内ETFの純資産残高は2016年12月末に、約20兆3473億円と、20兆円を超えました。

日本のETF市場

出所:一般社団法人 投資信託協会のデータを基にアセットマネジメントOne作成

ETF市場の成長

日本のETF市場が本格的に整備されたのは2001年のことです。
TOPIX(東証株価指数)や日経平均株価を連動対象とするETFが上場しました。

2007年以降、多様な銘柄のETFが上場され、市場が成長しました。
2007年12月、金融庁が発表した「金融・資本市場競争力強化プラン」の中で、「ETFの商品多様化」の方針が打ち出されたことを受けて、東京証券取引所などが制度整備を進め、多くの運用会社がETF市場に新規参入するようになったためです。

銘柄の多様化や売買の活発化によって投資家のETF活用も増え、ETFの純資産残高は2012年以降、右肩上がりに伸びています。
市場動向によっては、TOPIXや日経平均株価のレバレッジ型インバース型のETFや、原油や金などの価格に連動することをめざすコモディティETFが、売買高ランキング上位に個別株に交じって登場することもあります。

連動対象のインデックスも多様化

直近の国内ETFの人気銘柄を対象インデックスで見ると、TOPIX(東証株価指数)と日経平均株価の2大日本株インデックスに連動することをめざす銘柄(レバレッジ型インバース型を含む)が圧倒的に大きな売買高シェアを持っています。

外国株式・外国債券についても、主要なインデックスに連動することをめざすETFがすでに上場しています。

REIT(不動産投資信託)については、東証REIT指数のほか、米国や豪州のREIT指数を連動対象とする銘柄もあります。

コモディティについても、金、銀、原油など主要な商品の価格に連動することをめざすETFが上場しています。

新しい動向としては、株式インデックスの中でも「スマートベータ・インデックス」と呼ばれるインデックスを連動対象とするETFが増えています。
金融商品の投資リターンのうち、市場全体の動きに由来する部分を「ベータ」と言い、一般的にTOPIXなどのインデックスが示しているリターンが「ベータ」となります。このため、ETFなどインデックスファンドは、ベータ獲得のためのツールであると言われることもあります。

「スマートベータ」は、「賢いベータ」の意味ですが、市場に存在する特定の「リスクファクター」(例えば、構成銘柄の時価総額やROE(自己資本利益率)等の財務指標)を加味することで、長期的には通常のベータより良いパフォーマンスを実現することを目指すインデックスとなっています。

TOPIXと日経平均株価には、レバレッジ型・インバース型のインデックスが用意されており、これを連動対象とするETF銘柄もあります。
レバレッジ型ETFは、例えばTOPIXが1%上昇すればその倍の2%上昇する「ブル(強気)」の性質を持ち、インバース型は、マイナス1倍やマイナス2倍の動きをする「ベア(弱気)」の性質を持っています。

いろいろなインデックス
  • 日本のETF市場は、2007年以降市場が成長しました。
  • 銘柄の多様化や売買の活発化によって投資家のETF活用も増え、純資産残高は2012年以降右肩上がりに伸びています。

【当サイトで使用している指数について】

NOMURA-BPI総合の知的財産権およびその他一切の権利は野村證券株式会社に帰属します。なお、野村證券株式会社は、対象指数の正確性、完全性、信頼性、有用性、市場性、商品性および適合性を保証するものではなく、対象指数を用いて行われる当社およびその関連会社の事業活動・サービスに関し一切責任を負いません。

シティ世界国債インデックス(除く日本、円ベース)は、Citigroup Index LLC(以下CitiIndex)により開発、算出および公表されている債券インデックスです。CitiIndexまたはその関連会社は、本ファンドのスポンサーではなく、本ファンドの推奨、販売あるいは販売促進を行っておりません。このインデックスのデータは、情報提供のみを目的としており、CitiIndexは、当該データの正確性および完全性を保証せず、またデータの誤謬、脱漏または遅延につき何ら責任を負いません。このインデックスに対する著作権等の知的財産その他一切の権利はCitiIndexに帰属します。

MSCI ACワールド(ACWI) 除く日本、MSCI コクサイ インデックス、MSCI エマージング・マーケット・インデックスはMSCI Inc.が開発・算出しています。MSCIの指数に関する知的財産権は全てMSCI Inc.に属します。

JPX/S&P 設備・人材投資指数(「当インデックス」)はS&P Dow Jones Indices LLC(「SPDJI」)、株式会社日本取引所グループ(「JPX」)および株式会社東京証券取引所(「東証」)の商品であり、当インデックスに係る知的財産権は、SPDJI、JPXおよび東証に帰属します。Standard & Poor’s®およびS&P®はStandard & Poor’s Financial Services LLC(「S&P」)の登録商標で、Dow Jones®はDow Jones Trademark Holdings LLC(「Dow Jones」)の登録商標であり、これらの商標を利用するライセンスがSPDJIに付与されています。

東証株価指数(TOPIX)は、株式会社東京証券取引所(㈱東京証券取引所)の知的財産であり、指数の算出、指数値の公表、利用など同指数に関するすべての権利・ノウハウ及び東証株価指数(TOPIX)の商標又は標章に関するすべての権利は㈱東京証券取引所が有しています。

東証REIT指数は、株式会社東京証券取引所(㈱東京証券取引所)の知的財産であり、指数の算出、指数値の公表、利用など同指数に関するすべての権利・ノウハウ及び東証REIT指数の商標又は標章に関するすべての権利は、㈱東京証券取引所が有しています。

「日経平均株価」は、株式会社日本経済新聞社によって独自に開発された手法によって、算出される著作物であり、株式会社日本経済新聞社は、「日経平均株価」自体及び「日経平均株価」を算定する手法に対して、著作権その他一切の知的財産権を有している。「日経」及び「日経平均株価」を示す標章に関する商標権その他の知的財産権は、全て株式会社日本経済新聞社に帰属している。当社商品は、投資信託委託業者等の責任のもとで運用されるものであり、株式会社日本経済新聞社は、その運用及び当社商品の取引に関して、一切の責任を負わない。株式会社日本経済新聞社は、「日経平均株価」を継続的に公表する義務を負うものではなく、公表の誤謬、遅延又は中断に関して、責任を負わない。株式会社日本経済新聞社は、「日経平均株価」の構成銘柄、計算方法、その他、「日経平均株価」の内容を変える権利及び公表を停止する権利を有している。

JPX日経インデックス400は、株式会社日本取引所グループ及び株式会社東京証券取引所(以下、総称して「JPXグループ」という。)並びに株式会社日本経済新聞社(以下、「日経」という。)によって独自に開発された手法によって算出される著作物であり、JPXグループ及び日経は、JPX日経インデックス400自体及びJPX日経インデックス400指数を算定する手法に対して、著作権その他一切の知的財産権を有している。JPX日経インデックス400を示す標章に関する商標権その他の知的財産権は、全てJPXグループ及び日経に帰属している。当社商品は、投資信託委託業者等の責任のもとで運用されるものであり、JPXグループ及び日経は、その運用及び当社商品の取引に関して、一切の責任を負わない。JPXグループ及び日経は、JPX日経インデックス400を継続的に公表する義務を負うものではなく、公表の誤謬、遅延又は中断に関して、責任を負わない。JPXグループ及び日経は、JPX日経インデックス400の構成銘柄、計算方法、その他JPX日経インデックス400の内容を変える権利及び公表を停止する権利を有している。

ダウ・ジョーンズ工業株価平均、S&P500 ®、S&P 米国債7-10年指数、S&P/ASX 200 Aリート指数(豪ドル)、S&P 先進国REIT指数(「当インデックス」)はS&P Dow Jones Indices LLC(「SPDJI」)の商品であり、当インデックスに係る知的財産権は、SPDJIに帰属します。Standard & Poor’s®およびS&P®はStandard & Poor’s Financial Services LLC(「S&P」)の登録商標で、Dow Jones®はDow Jones Trademark Holdings LLC(「Dow Jones」)の登録商標であり、これらの商標を利用するライセンスがSPDJIに付与されています。

  • 日本取引所グループ
  • 日本取引所グループ「東証マネ部!」ウェブサイトへ