

インド株式は国内株式、新興国株式と比べて良好なパフォーマンスをあげており、直近10年で約3倍になりました(2024年9月末時点)。

- 期間:2014年9月末~2024年9月末(月次)
- 2014年9月末を100として指数化
- 各指数とも円ベース、配当込みです。
- インド株式:S&P BSE SENSEX指数、国内株式:TOPIX、新興国株式:MSCI エマージング・マーケット・インデックス
- 上記は過去の情報であり、将来の運⽤成果等を示唆・保証するものではありません。
- 出所:ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成
インドは、GDP成⻑率が⾼く2027年には世界3位の経済規模になることが予想されています。その背景には持続的な⼈⼝増加と若年層が多い⼈⼝構成があります。インドの⼈⼝増加は現在も続いており、推計では2022年に世界⼀の⼈⼝⼤国になりました。さらに、インドの年齢中央値は28.1歳と⽇本の49.0歳と⽐べて⾮常に若く、労働⼒の豊富さが中⻑期的な経済の活⼒と成⻑に貢献し、これが消費市場の拡⼤へと繋がると考えます。こうした理由から、インドは他の主要国と⽐較しても⾼い経済成⻑率を維持しており、この構造的な要因に裏付けられた成⻑性こそがインド株式投資の⼤きな魅⼒の⼀つです。





- 2023年時点(予測値)
- 出所:国際連合「World Population Prospects 2024」のデータをもとにアセットマネジメントOne作成
- 上記は過去の情報であり、将来の運⽤成果等を示唆・保証するものではありません。
現在、インドの都市部に住む⼈⼝は全体の36%ですが、将来的には都市化が進み、2046年には50%を超えるまで増加すると予測されています。都市化が進むことで、⼀⼈当たりのGDPが上昇すると考えます。都市化が経済発展をもたらす主な理由は以下の通りです。まず、港湾、鉄道網、⾼速道路の新設が進むことで物流が効率化されます。具体例として、2024年1⽉に開通したムンバイ湾横断道路の建設が挙げられ、これによりムンバイからナビムンバイまでの移動時間が1∼2時間から20分になりました。こうした物流ネットワークが整備されると、製造業を含むさまざまな業種の⽣産性が向上します。また、充実したインフラを持つ都市部により多くの⼈が流⼊し、より多くの⼈が都市化の恩恵を受けることで、⽣活⽔準が向上し、消費の増加につながります。このような⼀連の流れが⼀⼈当たりのGDPを上昇させ、インドの経済発展に寄与すると期待されているのです。

- 2023年時点(予測値)
- 出所:世界銀⾏「World Development Indicators」のデータをもとにアセットマネジメントOne作成
- 上記は過去の情報であり、将来の運⽤成果等を示唆・保証するものではありません。
ナレンドラ・モディ⾸相は、2014年から掲げる「メイク・イン・インディア」という製造業振興のスローガンを基に、インドを世界の製造拠点にするための「モディノミクス」と称される施策を⾏っています。また、2020年に発表した新たな経済政策「⾃⽴したインド」では、輸⼊に依存しない産業構造への転換がより鮮明に打ち出されています。特に、交通・物流を中⼼としたインフラ投資の拡⼤や、グリーン成⻑(環境負荷の軽減を図りながら進める経済成⻑)の促進、若年層の活躍⽀援、⾦融分野の強化などを掲げており、実際にこれらの分野への投資に注⼒しています。こうしたモディ⾸相のリーダーシップは、インド株式への投資の魅⼒を⾼める要因の⼀つです。

政策 | 期待される効果 |
破産法制定 | 迅速かつ公正な企業再生により、スタートアップ企業の増加を促進 |
高額紙幣廃止 | キャッシュレス化の進展による治安向上 |
物品・サービス税(GST) | 州ごとの税体系の一本化により外国企業の誘致 |
法人税減税 | 企業の利益増大 |
生産連動型優遇策(PLIスキーム) | 国内製造業の成長を促進 |
- 上記は過去の情報であり、将来の運⽤成果等を示唆・保証するものではありません。
Oneピュア・インド株式ファンドはTATA アセット マネジメント プライベート リミテッド(以下、TATAアセットと⾔います)が運⽤する外国籍の投資信託証券を通じて、実質的にインド株式に投資します。TATAアセットはインド有数の財閥であるTATAグループの投資信託会社です。運⽤スタイルは、企業訪問を基本としたボトムアップ・アプローチとトップダウン・アプローチを併⽤し、インド経済の成⻑機会を逃さない調査・運⽤を⽬指しています。


インド財閥TATAグループとは
- TATAグループは、1868年に創設されたインド有数の財閥であり、幅広い分野に先駆けて事業を展開し、グループ企業はそれぞれ各業界の上位に位置しています。
- 紅茶や時計から⾃動⾞、鉄鋼、IT産業など幅広い製品・サービスを提供し、インド経済に貢献・密着しています。
- 「インドへの貢献」「起業家精神」が企業理念であり、利潤の追求だけでなく社会への貢献を標榜し、古くから研究所や病院などを設⽴しています。
- グループ全体での従業員数は100万⼈以上、株式時価総額は3,000億⽶ドルとなっています。
- 2023年7⽉末時点
- 出所:TATAグループのホームページ、各種情報をもとにアセットマネジメントOne作成
2006年5⽉の設定以来、約18年間の運⽤で約5倍の基準価額に到達しました。(分配⾦再投資基準価額ベース)

- 期間:2006年5⽉30⽇(設定⽇前営業⽇)∼2024年9⽉30⽇(⽇次)
- 基準価額は設定⽇前営業⽇を10,000円として計算しています。
- 基準価額は1万⼝当たり、信託報酬控除後の価額です。換⾦時の費⽤・税⾦などは考慮していません。
- 分配⾦再投資基準価額は、税引前の分配⾦を当ファンドに再投資したとみなして計算した理論上のものであり、実際の基準価額とは異なります。
- 上記は過去の運⽤実績であり、将来の運⽤成果等を示唆・保証するものではありません。
ここまでの内容から、インドは⼈⼝増加、若年層の多い⼈⼝構成、そして都市化の進展による⾼い経済発展が期待されることがお分かりいただけたかと思います。さらに、モディ⾸相の積極的な政策も、インドの成⻑を後押ししています。こうした成⻑著しい国において、現地ビジネスに精通したTATAアセットはその調査⼒を活かし、より多くの有望銘柄を発掘することに努めます。TATAアセットの運⽤を活⽤した、当ファンドへの投資を検討してみてはいかがでしょうか。

Oneピュア・インド株式ファンドについてもっと詳しく知りたい方はこちら
投資信託に関するお問い合わせはコールセンターまでお電話ください
0120-104-694
受付時間は営業日の午前9時~午後5時です
当社では、サービス向上のため、お客さまとの電話内容を録音させていただいております。
あらかじめご了承ください。
当社は録音した内容について、厳重に管理し適切な取り扱いをいたします。
指数の著作権等
「S&P BSE SENSEX指数」は、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスLLCまたはその関連会社の商品であり、これを利用するライセンスが委託会社に付与されています。S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスLLC、ダウ・ジョーンズ・トレードマーク・ホールディングズLLCまたはその関連会社は、いかなる指数の資産クラスまたは市場セクターを正確に代表する能力に関して、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証もしません。また、S&P BSE SENSEX指数のいかなる過誤、遺漏、または中断に対しても一切責任を負いません。
東証株価指数(TOPIX)の指数値および東証株価指数(TOPIX)にかかる標章または商標は、株式会社JPX総研または株式会社JPX総研の関連会社(以下「JPX」という。)の知的財産であり、指数の算出、指数値の公表、利用など東証株価指数(TOPIX)に関するすべての権利・ノウハウおよび東証株価指数(TOPIX)にかかる標章または商標に関するすべての権利はJPXが有しています。JPXは、東証株価指数(TOPIX)の指数値の算出または公表の誤謬、遅延または中断に対し、責任を負いません。本商品は、JPXにより提供、保証または販売されるものではなく、本商品の設定、販売および販売促進活動に起因するいかなる損害に対してもJPXは責任を負いません。
MSCI エマージング・マーケット・インデックスに関する著作権、知的財産権その他一切の権利はMSCI Inc.に帰属します。また、MSCI Inc.は同指数の内容を変更する権利および公表を停止する権利を有しています。
ファンド概要についての注意
資金動向、市況動向等によっては、上記の運用方針のような運用ができない場合があります。
投資信託への投資に際しての注意
本ウェブサイトは、アセットマネジメントOne株式会社が作成したものです。お申込に際しては、投資信託説明書(交付目論見書)をあらかじめ、または同時にお渡し致しますので、必ず内容をご確認の上、ご自身でご判断ください。
投資信託は、株式や債券等の値動きのある有価証券(外貨建資産には為替リスクもあります)に投資をしますので、市場環境、組入有価証券の発行者に係る信用状況等の変化により基準価額は変動します。このため、購入金額について元本保証および利回り保証のいずれもありません。本ウェブサイトは、アセットマネジメントOne株式会社が信頼できると判断したデータにより作成しておりますが、その内容の完全性、正確性について同社が保証するものではありません。また、掲載データは過去の実績であり、将来の運用成果を保証するものではありません。本ウェブサイトに掲載されている情報(リンクされている外部サイトの情報も含む)に基づいて被ったいかなる損害についても一切の責任を負いません。本ウェブサイトの内容は作成時点のものであり、今後予告なく変更される場合があります。本ウェブサイトに記載した当社の見通し等は、将来の景気や株価等の動きを保証するものではありません。
基準価額・分配金再投資基準価額・分配金込み基準価額は信託報酬控除後の価額です。当初元本が1口1円のファンドについては1万口当たりの価額を、それ以外のファンドについては1口あたりの価額を表示しています。換金時の費用・税金等は考慮しておりません。ただし、ETFの表記している口数については別途ご確認ください。分配金の表示数値は、基準価額の表示口数当たり課税前の金額です。表示方法については、公社債投信は小数点第二位まで、その他のファンドは整数部のみとしているため、実際の分配金額と表示上の差異が生じることがあります。運用状況によっては、分配金額が変わる場合、あるいは分配金が支払われない場合があります。投資信託は、預金等や保険契約ではありません。また、預金保険機構および保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。加えて証券会社を通して購入していない場合には投資者保護基金の対象にもなりません。購入金額については元本保証および利回り保証のいずれもありません。投資した資産の価値が減少して購入金額を下回る場合がありますが、これによる損失は購入者が負担することとなります。