アセットマネジメントOne

当ファンドの実質的な主要投資対象は株式であり、暗号資産への投資は行いません。

大きな成長に期待!
暗号資産関連ビジネスを行う企業へ投資

暗号資産は技術の進展により、投資、決済、金融サービスなど多様な分野で利用が拡大しています。今後、さらなる関連技術の進展と規制の整備により信頼性が高まることで、より多くの企業や個人が暗号資産関連のサービスを利用するようになると考えられます。
「暗号資産関連株式ファンド 愛称:シークレット・コード」は、そんな大きな成長が期待できる暗号資産関連ビジネスを行う企業を徹底分析し、その中でも有望と考えられる企業の株式に実質的に投資を行います。今回は、NISA成長投資枠の適用対象でもある当ファンドの魅力をご紹介します。

成長する暗号資産市場

2009年に、世界初の暗号資産となる「ビットコイン」が誕生しました。
世界的な金融危機に端を発した金融システムへの不信や、新興国における金融サービスに対するニーズが増大する中、暗号資産は、政府・銀行などの中央集権的な管理から独立した価値の保存手段として注目されるようになりました。
現在、技術の進展とともに取引の透明性やセキュリティ水準が向上し、金や株式などのように資産の一つとして世界で広く認知されつつあります。

【暗号資産の時価総額推移】

  • 期間:2015年5月3日~2025年5月31日(日次)
  • 暗号資産の時価総額は、コインゲッコー社において2025年5月末時点で把握可能な各銘柄の時価総額データを使用
  • 上記は、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。
  • 出所:コインゲッコー社のデータをもとにアセットマネジメントOne作成
当ファンドの実質的な主要投資対象は株式であり、暗号資産への投資は行いません。当ファンドは、暗号資産に関連するビジネスを投資テーマとする性質上、暗号資産の価格動向、売買動向等の影響を受ける可能性がありますが、特定の暗号資産や暗号資産市場全体の価格変動に連動する投資成果をめざすものではありません。
  • 上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

暗号資産の仕組み

<イメージ>ブロックチェーン

暗号資産はインターネット上でやりとりできる財産的価値*であり、暗号技術を利用して取引や管理が行われるデジタル資産です。
この暗号技術はブロックチェーンと呼ばれ、取引履歴(ブロック)を暗号技術によって過去から1本の鎖のようにつなげ、正確な取引履歴を維持しようとする改ざん等が非常に困難な仕組みになっています。
暗号資産は中央管理者を必要としないため、既存の通貨と異なる新しい資産として注目されています。

  • 暗号資産は、日本において、法定通貨ではありません。
  • 左記はイメージであり、すべてを表しているものではありません。
  • 出所:経済産業省

存在感増す暗号資産関連ビジネスに投資

暗号資産は技術の進展により、決済や金融サービスなど、多様な分野で利用が拡大しており、当ファンドはその恩恵が期待される企業に実質的に投資を行います。

主な暗号資産関連ビジネスの例

  • 交換所
    暗号資産を売買したり、法定通貨と交換ができるサービスを提供。
  • マイニング
    (採掘)
    高性能なコンピュータを使い、暗号資産の「採掘」を行う。大量の電力を使用するため、電力コストの安い国や地域での展開が多いことが特徴。
  • 証券取引所
    暗号資産そのものではなく、それに連動する金融商品の取引、インデックス提供や上場支援を行う。
  • 受託業務
    暗号資産を安全に保管・管理する機能を持つソフトウエアウォレットやハードウエアウォレットを提供。
  • 資産運用会社
    伝統的資産(株式、債券など)と同様に、暗号資産を組み入れた投資信託などの金融商品を提供。
  • 決済・送金
    暗号資産で支払いや送金、また、暗号資産を法定通貨に換算して決済できるシステムや、新興国における国際送金のインフラを提供。
  • 上記は、現時点で想定する暗号資産関連ビジネスの例について記載しており、すべてを網羅するものではありません。

暗号資産関連技術の市場規模は、2023年から2032年にかけて約55倍に拡大すると予想されています。
当ファンドはアクティブ運用により、企業における暗号資産ビジネスとの関連度合いを詳細に分析し、成長が期待できる銘柄を選定します。また個別銘柄の目標株価やリスクを勘案し、ポートフォリオ全体のスタイル分散・最適化を行います。
これにより、暗号資産市場の幅広い分野の成長を享受することが期待できます。

〈ご参考〉暗号資産関連技術の市場規模予想

  • 2023年12月時点での予想値
  • 出典:Polaris Market Research、Statista
  • 上記は過去の情報または作成時点の見解であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

マイニング(採掘)とは

マイニング(採掘)は、ブロックチェーン上の暗号資産の取引データを検証・承認し、新しい暗号資産を生成するプロセスのことを指します。
マイニングを行った人(企業)はマイナーと呼ばれ、対価として報酬が支払われます。
マイニングには高性能なコンピュータと莫大な電力が必要になりますが、高い報酬を求め世界中のマイナーが競うようにしてマイニングおよび技術開発に参加しています。

経験豊富な運用チーム

当ファンドが投資する「暗号資産関連株式マザーファンド」の運用にあたっては、ヴォヤ・インベストメント・マネジメント・カンパニー・エルエルシーに運用指図に関する権限の一部を委託します。

  • 同社は、ニューヨーク証券取引所に上場するヴォヤ・フィナンシャルの傘下にある米国の資産運用ビジネスを担う運用会社で、50年を超える運用実績を有します。
  • シリコンバレーに隣接する運用拠点という立地面を生かし、現場に積極的に足を運び、徹底した調査を行うことで最適なポートフォリオを構築しています。

<ご参考>関連銘柄のご紹介

マラ・ホールディングス

業界をリードするビットコイン採掘業者。
同社は競合他社比で高い採掘能力を有していることに加え、人工知能(AI)とハイパフォーマンス・コンピューティング事業に進出するなど事業の多角化を推進している点を評価しています。

株価

売上高

  • 期間:〈株価〉2023年8月31日~2025年5月30日(日次)
      〈売上高〉2022年~2026年(年次)(2025年以降はブルームバーグによる予想値、決算期は12月)

ロビンフッド・マーケッツ

株式および暗号資産を手数料無料で取引可能な金融サービスプラットフォームを運営。
同社が提供するサービスは若い世代に支持されており、ベビーブーマー世代(1946~1964年生まれ)からより若い世代に資産が移転する動きから大きな恩恵を享受すると考えています。同社の暗号資産関連ビジネスは、収益全体の約30%を占める重要な成長の柱であり、各種規制緩和等によって成長が期待されます。

株価

売上高

  • 期間:〈株価〉2023年8月31日~2025年5月30日(日次)
      〈売上高〉2022年~2026年(年次)(2025年以降はブルームバーグによる予想値、決算期は12月)
  • 出所:ヴォヤ・インベストメント・マネジメント・カンパニー・エルエルシー、ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成
  • 上記は投資対象における代表的な企業の紹介を目的としたものであり、必ずしも実際に当ファンドに組み入れられる銘柄とは限りません。また、記載銘柄の推奨および取引の推奨を目的としたものではありません。
  • 上記は過去の情報または作成時点の見解であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

<ご参考>シミュレーション

下記は、当ファンドのイメージをつかんでいただくためのものです。下記は当ファンドの運用方針に基づいて2025年5月末時点で作成したシミュレーションです。実際の運用実績ではありませんので、あくまでご参考としてお考えください。運用管理費用(信託報酬)(税込)、その他費用、税金等は考慮していません。また、将来の運用成果を示唆・保証するものではありません。

当戦略と主要資産のパフォーマンス

  • 期間:2023年8月31日~2025年5月30日(日次)
  • 試算開始日(2023年8月31日)を100として指数化
  • 各指数については「本ウェブサイトにおける使用指数」をご覧ください。
  • 上記は過去の情報に基づく試算であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
  • 出所:ヴォヤ・インベストメント・マネジメント・カンパニー・エルエルシー、ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成

組入上位10銘柄

  • 2025年5月末時点
  • 国・地域はヴォヤ・インベストメント・マネジメント・カンパニー・エルエルシーの基準、業種はGICSに基づいています。
  • 上記の個別銘柄は、当ファンドへの実質的な組入れや保有の継続を示唆・保証するものではありません。また、掲載した個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
  • 出所:ヴォヤ・インベストメント・マネジメント・カンパニー・エルエルシーのデータをもとにアセットマネジメントOne作成

取扱金融機関

  • SBI証券
  • 岡三証券
  • 木村証券
  • 新大垣証券
  • 楽天証券
  • SBI証券はインターネットコースでのご購入はできません。
  • 楽天証券はIFA(金融仲介業者)コースのみの取扱いとなります。
  • (金融機関コード順)

投資信託に関するお問い合わせはコールセンターまでお電話ください

0120-104-694

受付時間は営業日の午前9時~午後5時です

当社では、サービス向上のため、お客さまとの電話内容を録音させていただいております。あらかじめご了承ください。
当社は録音した内容について、厳重に管理し適切な取り扱いをいたします。

よくある質問はこちら

本ウェブサイトにおける使用指数
世界株式:MSCI AC ワールドインデックス(米ドルベース、配当込み)
先進国リート:S&P 先進国 REITインデックス(米ドルベース、配当込み)
世界債券:FTSE世界国債インデックス(米ドルベース)
コモディティ:ブルームバーグ商品指数

指数の著作権等

  • MSCI AC ワールドインデックスに関する著作権、知的財産権その他一切の権利はMSCI Inc.に帰属します。また、MSCI Inc.は同指数の内容を変更する権利および公表を停止する権利を有しています。
  • S&P 先進国 REITインデックスは、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスLLCまたはその関連会社の商品であり、これを利用するライセンスが委託会社に付与されています。S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスLLC、ダウ・ジョーンズ・トレードマーク・ホールディングズLLCまたはその関連会社は、いかなる指数の資産クラスまたは市場セクターを正確に代表する能力に関して、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証もしません。また、S&P 先進国 REITインデックスのいかなる過誤、遺漏、または中断に対しても一切責任を負いません。
  • FTSE世界国債インデックスは、FTSE Fixed Income LLCにより運営されている債券インデックスです。FTSE Fixed Income LLCは、本ファンドのスポンサーではなく、本ファンドの推奨、販売あるいは販売促進を行っておりません。このインデックスのデータは、情報提供のみを目的としており、FTSE Fixed Income LLCは、当該データの正確性および完全性を保証せず、またデータの誤謬、脱漏または遅延につき何ら責任を負いません。このインデックスに対する著作権等の知的財産その他一切の権利はFTSE Fixed Income LLCに帰属します。
  • 「Bloomberg®」および「ブルームバーグ商品指数(Bloomberg Commodity Index SM)」は、Bloomberg Finance L.P.、および同インデックスの管理者であるBloomberg Index Services Limited(以下「BISL」)をはじめとする関連会社(以下、総称して「ブルームバーグ」)のサービスマークであり、アセットマネジメントOne株式会社による特定の目的での使用のために使用許諾されています。ブルームバーグはアセットマネジメントOne株式会社とは提携しておらず、また、当ファンドを承認、支持、レビュー、推奨するものではありません。ブルームバーグは、ブルームバーグ商品指数に関連するいかなるデータまたは情報の適時性、正確性、または完全性についても保証しません。
  • 世界産業分類基準(GICS)は、MSCI Inc.(MSCI)およびStandard & Poor’s Financial Services LLC(S&P)により開発された、MSCIおよびS&Pの独占的権利およびサービスマークであり、アセットマネジメントOne株式会社に対し、その使用が許諾されたものです。MSCI、S&P、およびGICSまたはGICSによる分類の作成または編纂に関与した第三者のいずれも、かかる基準および分類(並びにこれらの使用から得られる結果)に関し、明示黙示を問わず、一切の表明保証をなさず、これらの当事者は、かかる基準および分類に関し、その新規性、正確性、完全性、商品性および特定目的への適合性についての一切の保証を、ここに明示的に排除します。上記のいずれをも制限することなく、MSCI、S&P、それらの関係会社、およびGICSまたはGICSによる分類の作成または編纂に関与した第三者は、いかなる場合においても、直接、間接、特別、懲罰的、派生的損害その他一切の損害(逸失利益を含みます。)につき、かかる損害の可能性を通知されていた場合であっても、一切の責任を負うものではありません。

投資信託への投資に際しての注意
本ウェブサイトは、アセットマネジメントOne株式会社が作成したものです。お申込に際しては、投資信託説明書(交付目論見書)をあらかじめ、または同時にお渡し致しますので、必ず内容をご確認の上、ご自身でご判断ください。

投資信託は、株式や債券等の値動きのある有価証券(外貨建資産には為替リスクもあります)に投資をしますので、市場環境、組入有価証券の発行者に係る信用状況等の変化により基準価額は変動します。このため、購入金額について元本保証および利回り保証のいずれもありません。
本ウェブサイトは、アセットマネジメントOne株式会社が信頼できると判断したデータにより作成しておりますが、その内容の完全性、正確性について同社が保証するものではありません。また、掲載データは過去の実績であり、将来の運用成果を保証するものではありません。 本ウェブサイトに掲載されている情報(リンクされている外部サイトの情報も含む)に基づいて被ったいかなる損害についても一切の責任を負いません。本ウェブサイトの内容は作成時点のものであり、今後予告なく変更される場合があります。本ウェブサイトに記載した当社の見通し等は、将来の景気や株価等の動きを保証するものではありません。
投資信託は、預金等や保険契約ではありません。また、預金保険機構および保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。加えて証券会社を通して購入していない場合には投資者保護基金の対象にもなりません。購入金額については元本保証および利回り保証のいずれもありません。投資した資産の価値が減少して購入金額を下回る場合がありますが、これによる損失は購入者が負担することとなります。


TOP