「リスク抑制世界8資産バランスファンド(愛称:しあわせの一歩)」(追加型投信/内外/資産複合)は2021年10月に設定5周年を迎え、これまでの軌跡と魅力をまとめた記念資料をリリース致しました。
当サイトではその情報を抜粋してご案内致します。


-
気温上昇
大気中に排出される二酸化炭素の増加に伴い、世界の気温は上昇傾向が続いています。
-
記録的大雨
ゲリラ豪雨などの記録的大雨が以前よりも多く観測されており、2020年の大雨情報は2016年と比べて約2倍に増えました。
-
地方移住
テレワークが進み地方での生活を望む人が増えました。特に若年層の関心が高く、約48%が地方への移住を希望しています。
-
テレワーク
都内企業のテレワーク実施率は63.9%となり、テレワークが働き方のスタンダードとなってきました。
-
家具の
買い換え家にいる時間が増えたことにより生活用品を充実させようという志向が高まり、家具の売り上げは2016年度の1.8倍となりました。
-
オンライン
ショッピングインターネットの浸透に伴いオンラインショッピングも広く普及し、その全世帯に占める利用世帯の割合は過半数に達しています。
-
SDGs*
達成度ランキング首位のフィンランドを筆頭に、各国でSDGs17の目標達成に向けた取り組みが進んでいます。
-
自動運転
日本政府は自動運転の法整備を積極的に行っており、実用化に向けた開発が進んでいます。
- SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、2030年までに持続可能でよりよい世界をめざす国際目標をさします。
- ②記録的大雨:気象庁「記録的短時間大雨情報データベース」、③地方移住:内閣府「第3回新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査(令和3年6月)」、④テレワーク:東京都庁「テレワーク実施率」(2021年9月時点)、⑤家具の買い換え:経済産業省「商業動態統計」(2020年度)、⑥オンラインショッピング:総務省統計局「家計消費状況調査」(2021年8月分)、⑦SDGs:国際連合「Sustainable Development Report2021」
- 出所:気象庁、内閣府、東京都庁、経済産業省、総務省、国際連合等の各種情報をもとにアセットマネジメントOne作成
- 上記は過去の情報または作成時点における見解であり、 将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
設定から5年、当ファンドは日々の市場環境の変化等に向き合いながらも、
投資哲学である「徹底して分散投資にこだわり、リスクを抑制しながらリターンの積上げをめざす」ことを大事に守り続けてまいりました。
社会イベント
-
2017年
4月 GINZA SIX開業 6月 上野動物園でパンダの
「香香(シャンシャン)」誕生 -
2018年
2月 平昌五輪・パラリンピック開催 6月 米朝首脳会談開催 10月 築地市場より移転の豊洲市場が開場 -
2019年
5月 新元号「令和」に 9月 ラグビーワールドカップ日本大会開催 10月 消費税率10%に引き上げ -
2020年
2月 新型コロナウイルス感染拡大 3月 山手線新駅
「高輪ゲートウェイ」開業東京五輪・パラリンピック開催の延期決定 9月 菅内閣発足 -
2021年
1月 米バイデン大統領就任 2月 日経平均株価が30年半ぶりに3万円台回復 6月 上野動物園でパンダの双子 「暁暁(シャオシャオ)」と「蕾蕾(レイレイ)」誕生 7月 東京五輪・パラリンピック開催
- 期間:2016年10月21日(設定日前営業日)~2021年9月30日(日次)
- 基準価額は1万口当たり、信託報酬控除後の価額です。換金時の費用・税金などは考慮していません。
- 分配金再投資基準価額は、税引前の分配金を当ファンドに再投資したとみなして計算した理論上のものであり、実際の基準価額とは異なります。
- 上記は過去の情報および運用実績であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
-
- 「しあわせの一歩」の運用戦略*は、年金基金など多くのプロの投資家(機関投資家)のみなさまにも注目されています。
運用資産残高は機関投資家向けと公募投信を合わせて、2021年9月末現在で約2.4兆円と、バランス型のファンドとして国内最大級の規模を誇ります。
-
- みなさまの将来のしあわせのお手伝いができれば、との願いを込め、愛称を「しあわせの一歩」と名付けました。
-
- 「しあわせの一歩」は、同じ運用戦略で運用する年率リスク「目標値4%程度」のファンドと比べ、目標リスクの低い年率リスク「目標値2%程度」のファンドとして設定しました。
-
- お客さまから安定的なパフォーマンスの商品を望む声がありました。リスクを抑制して長期で保有いただけるような商品を作りたいとの思いから、当ファンドは誕生しました。
-
- 幸運を呼ぶピンクのブタ
- ドイツやオーストラリアでは、大晦日やお正月にピンクのブタをもらうと幸せが訪れるとされています。
- 幸運を呼ぶピンクのブタ
-
- 家庭運UP!
- ブタは多産といわれることからブタをモチーフにしたものは家庭運アップに効果があるとされています。
- 家庭運UP!
-
- ブタの貯金箱は
イギリス生まれ!? - 14世紀のイギリスでブタの貯金箱は誕生しました。「豚」を意味する「PIG」と「赤色の粘土」を意味する「PYGG」を職人が聞き間違え「PYGG(赤色の粘土)の貯金箱」を作るはずが「PIG(ブタ)の貯金箱」を作ってしまったことが始まりともいわれています。
- ブタの貯金箱は
- 当ファンドで用いられている基本配分戦略(月次戦略)をさします。
- 出所:各種資料をもとにアセットマネジメントOne作成
- 上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
- 期間:2016年10月21日(設定日前営業日)~2021年9月30日(日次)
- 上記は過去の運用実績であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
投資信託に関するお問い合わせはコールセンターまでお電話ください
0120-104-694
受付時間は営業日の午前9時~午後5時です
当社では、サービス向上のため、お客さまとの電話内容を録音させていただいております。あらかじめご了承ください。
当社は録音した内容について、厳重に管理し適切な取り扱いをいたします。
ファンド概要についての注意
資金動向、市況動向等によっては、上記の運用方針のような運用ができない場合があります。
投資信託への投資に際しての注意
本ウェブサイトは、アセットマネジメントOne株式会社が作成したものです。お申込に際しては、投資信託説明書(交付目論見書)をあらかじめ、または同時にお渡し致しますので、必ず内容をご確認の上、ご自身でご判断ください。
投資信託は、株式や債券等の値動きのある有価証券(外貨建資産には為替リスクもあります)に投資をしますので、市場環境、組入有価証券の発行者に係る信用状況等の変化により基準価額は変動します。このため、購入金額について元本保証および利回り保証のいずれもありません。
本ウェブサイトは、アセットマネジメントOne株式会社が信頼できると判断したデータにより作成しておりますが、その内容の完全性、正確性について同社が保証するものではありません。また、掲載データは過去の実績であり、将来の運用成果を保証するものではありません。 本ウェブサイトに掲載されている情報(リンクされている外部サイトの情報も含む)に基づいて被ったいかなる損害についても一切の責任を負いません。本ウェブサイトの内容は作成時点のものであり、今後予告なく変更される場合があります。本ウェブサイトに記載した当社の見通し等は、将来の景気や株価等の動きを保証するものではありません。
基準価額・分配金再投資基準価額・分配金込み基準価額は信託報酬控除後の価額です。当初元本が1口1円のファンドについては1万口当たりの価額を、それ以外のファンドについては1口あたりの価額を表示しています。換金時の費用・税金等は考慮しておりません。ただし、ETFの表記している口数については別途ご確認ください。分配金の表示数値は、基準価額の表示口数当たり課税前の金額です。表示方法については、公社債投信は小数点第二位まで、その他のファンドは整数部のみとしているため、実際の分配金額と表示上の差異が生じることがあります。
運用状況によっては、分配金額が変わる場合、あるいは分配金が支払われない場合があります。投資信託は、預金等や保険契約ではありません。また、預金保険機構および保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。加えて証券会社を通して購入していない場合には投資者保護基金の対象にもなりません。購入金額については元本保証および利回り保証のいずれもありません。投資した資産の価値が減少して購入金額を下回る場合がありますが、これによる損失は購入者が負担することとなります。