一緒に考える!投資のこと ~長期・積立・分散~one

投資を始めていないあなたへ

「人生のイベント」から考える。

「人生のイベント」から考える。

人生には3大支出(住宅資金、教育資金、老後資金)と呼ばれる支出がありますが、それ以外にも大きな支出が存在しています。

老後の資金は、まだ先の話だとか、退職金があるとか、思っていませんか?

人生にはたくさんのイベントがあります。定年退職後も生活水準を下げないためには、相応の「準備」が必要です。

人生のイベントと収入のイメージ

※上記はイメージです。また、上記各項目の金額はあくまでも一例です。

出所:「ゼクシィ結婚トレンド調査2016」株式会社リクルートマーケティングパートナーズ、公益財団法人生命保険文化センター、「2015年度フラット35利用者調査」独立行政法人住宅金融支援機構、「平成26年度子供の学習費調査」文部科学省、「平成28年度教育費負担の実態調査」株式会社日本政策金融公庫、国土交通省、厚生労働省の情報をもとにアセットマネジメントOne作成

上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

30代

結婚する人の平均年齢 結婚する人の親の平均年齢

結婚 386万円 挙式・披露宴の金額

親・親族からの援助がある割合とその金額 結婚に向けて貯蓄をした割合とその金額

毎月1万円ずつ積み立てたら386万円までどの位かかるの?

※首都圏ベース
出所:「ゼクシィ結婚トレンド調査2016」株式会社リクルートマーケティングパートナーズの情報をもとにアセットマネジメントOne作成
※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
40代

40代

住宅を購入する人の平均年齢42.3歳

種類別購入平均額

住宅購入 3,945万円

年代別持ち家比率

毎月5万円ずつ積み立てたら3,945万円までどの位かかるの?

※全国ベース
出所:「2015年度フラット35利用者調査」独立行政法人住宅金融支援機構、「平成28年家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」金融広報中央委員会の情報をもとにアセットマネジメントOne作成
※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
40代

40代

仕送り額年間平均145万円

教育2,650万円 幼稚園から大学まで私立、大学は理系のケース(1人当たり)

私立に通う比率 公立、私立別教育費

毎月5万円ずつ積み立てたら2,650万円までどの位かかるの?

出所:「私立学校の振興」「平成26年度子供の学習費調査」文部科学省、「平成28年度教育費負担の実態調査」株式会社日本政策金融公庫の情報をもとにアセットマネジメントOne作成
※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
50代

50代

介護する期間(1人当たり)平均4年11ヵ月

親の介護251万円 1人当たり介護費用(要介護3)

認知症患者数 自分が要介護になった時の準備をしていますか?

毎月5万円ずつ積み立てたら251万円までどの位かかるの?

出所:「平成28年度生活保障に関する調査」公益財団法人生命保険文化センター、厚生労働省の情報をもとにアセットマネジメントOne作成
※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
60代

毎月1万円ずつ積み立てたら230万円までどの位かかるの?

出所:「平成27年度住宅市場動向調査」「平成18年分増改築・改装等実態調査」「平成28年度上半期受注分建築物リフォーム・リニューアル調査」国土交通省の情報をもとにアセットマネジメントOne作成
※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
「老後の収支」から考える。

「老後の収支」から考える。

老後の不足金額 約1,883万円

=支出(約1億968万円) ― 収入(約9,085万円)

60歳からゆとりあるセカンドライフをご夫婦で送るためには、退職金と年金だけでは、約2,000万円不足するといわれています。

60歳からゆとりあるセカンドライフをご夫婦で送るためには、退職金と年金だけでは、約2,000万円不足するといわれています。

※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

支出金額

生活水準の向上や医療技術の進歩により、私たちの寿命は年々延びています。そのため、実際の支出額はさらに増加することが予想されます。

夫婦二人の支出額 約1.1億円

出所:「平成28年度生活保障に関する調査」公益財団法人生命保険文化センター、厚生労働省の情報をもとにアセットマネジメントOne作成
※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

収入金額

超高齢社会や少子化など、年金を取り巻く環境は厳しい状況にあります。

退職金約2,358万円+公的年金約6,727万円

※60歳定年退職後の退職金額(全産業、管理・事務・技術労働者、総合職、大卒)
※約21万円(夫婦2人の1ヵ月当たり受取額)×12ヵ月×約26年(60歳時点の男女の余命平均)
出所:「出所:「2014年9月度 退職金・年金に関する実態調査結果」一般社団法人日本経済団体連合会、日本年金機構、厚生労働省のデータをもとにアセットマネジメントOne作成
※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

その他 ~物価上昇への備え~

モノの値段が上がりインフレになると、おカネの相対的な価値が目減りしてしまいます。インフレから大切な資産を守るには、インフレに負けない資産運用が必要です。
物価上昇の具体例
※食パンは1Kg、ガソリンはレギュラー1ℓ、コーヒーは喫茶店におけるコーヒー1杯の値段。
※データは東京都区部の値を使用。
出所:「小売物価統計調査」総務省のデータをもとにアセットマネジメントOne作成
※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

投資を始めるのが30歳からか50歳からかで、求められる金利や金額が変わります。例えば、2,000万円を貯めようとしても、現在の低金利の環境下では、投資を始めるのが遅ければ遅いほど、高い利回りで運用するか、毎月の積立金額を多く設定する必要がでてきます。

資産運用における3つの要素

30歳・40歳・50歳から投資を始めたケース

毎月5万円ずつ積み立て、60歳時点で2,000万円にするために必要な投資利回り

32倍の利回り

年利2%で運用し、60歳時点で 2,000万円にするために必要な毎月の積立金額

3.7倍の金額

※括弧内は投資期間を表します。

低金利・少額でまとまった金額を作るためには、なるべく早い段階から、投資を始めることが重要です。

※上記は、複利かつ固定金利で計算したものです。税金等は考慮しておりません。
※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

投資を始めようとはしたもののまだ踏み切れないあなたへ

ゆとりあるセカンドライフを送るためには、やはり投資は重要な手段です。その一方で、投資にはリスクがつきものなのも事実。リスクとうまくつきあっていく必要があります。

分散×積立×長期

分散投資(資産分散)

どの資産がいいのかな。
その局面で最適な資産を、都度、的確に選ぶということは、なかなか難しいものです。そんなあなたには、いろいろなものに「分けて買う」ことを提案します。

主な資産の年間騰落率ランキング

※5資産は国内株式、国内債券、海外債券、海外株式、世界リートに均等投資したと仮定したものです。
※各資産は巻末の「当資料における使用指数」をご覧ください。
※上記データは、費用・税金等は考慮していません。
出所:ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成
※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
主な資産の価格推移 どの資産にも均等に投資する「5資産」の値動きは、単一資産の値動きと比べて安定していますね。
※期間:2006年12月末~2016年12月末(月次)
※2006年12月末を10,000として指数化しています。
※5資産は国内株式、国内債券、海外株式、海外債券、世界リートに均等投資したと仮定したものです。
※各資産は巻末の「当資料における使用指数」をご覧ください。
出所:ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成

※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

積立投資(時間分散)

タイミングよく売り買いするのは難しいな。
常に安く買って高く売ることは難しいものです。そこで。「コツコツ買う」ことを提案します。

投資信託の積立投資のイメージ(毎月1万円購入する場合)

※上記データは、費用・税金等は考慮していません。 ※積立残高が増えるほど、平均購入単価標準化の効果は薄れます。
※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

国内株式ファンドの積立投資(例)

※期間:2006年12月末~2017年2月末(月次)
※(下段)2006年12月末を10,000として指数化しています。
※使用した指数は巻末の「当資料における使用指数」の国内株式をご覧ください。
※(上段)国内株式ファンドは国内株式をもとに算出しています。

このケースでは、株価下落時に多くの口数を購入したことが勝因です。このように、積立投資は下落後の上昇局面で効果を発揮します。

※相場が上昇し続けた場合等、一括購入した時の単価よりも等金額で積立投資した平均購入単価の方が高くなるケースもあります。
出所:ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成
※上記は積立投資をわかりやすくご理解いただくためのイメージ図です。損益の状況は、基準価額の上昇下落に要する期間や、その程度により異なります。
※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

長期投資

大きな損は避けたいな。
大きな下落相場に直面すると、諦めてすぐ売却してしまう方が案外多いもの。そんなときは焦らず「じっくり投資する」ことが重要です。

海外株式の推移

※期間:1979年12月末~2017年2月末(月次)
※1979年12月末を100として指数化しています。
※使用した指数は巻末の「当資料における使用指数」の海外株式をご覧ください。
出所:ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成
※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
海外株式の期間別投資収益率(年率)
※期間:1979年12月末~2017年2月末(月次)※使用した指数は巻末の「当資料における使用指数」の海外株式をご覧ください。
出所:ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成
※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
長期投資は、利子や配当の力を発揮することができます。 世界リートの要因別収益構造
※期間:1989年6月末~2017年2月末(月次)
※使用した指数は巻末の「当資料における使用指数」をご覧ください。
※当該指数を「価格変動等要因+配当要因」(全体の収益)とし、月次で「配当要因」と「価格変動等要因」に分け、それぞれを累積したものです。
出所:ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成
※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
分散×積立×長期 ゆとりあるセカンドライフを送るためには、ご自身での備えが必要です。将来を見据え、今、できることから始めてみませんか。
ページ上部へ