たわらを学ぶ

株式への投資と債券への投資の魅力の違い

投資信託を購入して資産形成をしよう!と決めたなら、次に考えるのは「一体なんの資産に投資する投資信託を購入するか?」ということですね。このページでは、代表的な資産である「株式」と「債券」それぞれの魅力に迫ります。

株式は、企業が会社設立時や事業拡大時などに、資金を得るために発行するものです。株式を保有する、株主になるということは、その企業の所有者=オーナーになることです。オーナーは経営方針を決めることができます。株主の集会である「株主総会」は、企業の経営者に対し、株主が求める経営を実現させるために開かれるのです。
一方、債券は、株式と同じように資金を調達するために発行されますが、株主とは位置づけが異なります。債券購入者は債権者と呼ばれ、企業にお金を貸している立場となりますが、企業の所有者になるわけではありません。会社の方針に口を出せない代わりに、あらかじめ決められた時期に債権者は企業から元本(債券の額面金額)の返済を受けられる、というのが株主との決定的な違いです。

株式投資のリターン

株式は、株式の企業の業績の良し悪しや成長性などで判断し売買され、株式の値段である株価が需要に伴い上下します。株価が上がれば、上がった分が含み益(リターン)となります(含み益を実現するには株式を売却する必要があります)。また、企業は、決算を行うごとに利益の一部を配当金として、株主へ渡すことができます。つまり、株式投資で得られるリターンは、株価の上昇と配当金ということになります。配当金の額は会社の方針により決定されますし、支払いが確約されたものではありません。会社が儲かっていても配当金を出さないということもあり得ます。一方、株価は、会社の業績等により投資家の評価が上がれば値上がりする可能性を秘めています。株式投資の大きな魅力は株式の値上がり(キャピタルゲイン)です。

債券投資のリターン

債券は、発行した企業が債券の購入者=債権者に対して利払い日にあらかじめ決められた利息を支払います。また、償還期限である満期時まで保有していれば、その債券の額面(≒債権者が企業に貸したお金)を受け取ることができます。利息の支払いはあらかじめ約束されていますから、債券投資の大きな魅力は着実な金利収入(インカムゲイン)です。
債券の価格は、金利や債券の発行者の信用力などによって変動します。たとえば、金利が上昇すると債券価格が下落し、金利が低下すると債券価格が上昇します。また、信用力が高ければ、金利を高くしなくても買い手があり、信用力が低ければ金利が高くないと買い手がないといったことが起こります。

株式と比べ、債券の方が価格変動は比較的安定しているといわれています。

値動きの激しい投資先は避けたいという方には、債券に投資するファンドが向いているでしょう。株式の値動きを許容できる人は、将来の値上がり益を期待して、株式に投資するファンドを検討してみてはいかがでしょうか。なお、どちらの資産にも投資する「バランスファンド」という選択肢もあります。これについてはまた別の機会に学ぶことにしましょう。